|
![]() |
TOSHIBA 東芝 ノートパソコンの型番を調べる
本体をひっくり返した裏面のシールに
「型番」と表記されています。
型番の上にあるのは機種名となります。
上記画像では、型番が「PAAX 1424 CME」になります。
TOSHIBAノートパソコン 型番参考
dynabookシリーズ ()内型番頭
dynabook TX(PATX6~)
dynabook TV(PATV68J2LP)
dynabook AX(PAAX5~)
dynabook EX(PAEX~)
dynabook NX(PANX7~)
dynabook CX(PACX4~)
dynabook Qosmio GX・FX(PAGXG~)
dynabook SS RX2(PARX2T~)
dynabook UX(PAUX2~)
Qosmioシリーズ
Qosmio G50(PQG509~)
Satelliteシリーズ
Satellite K32V(PSK~)
Satellite J81(PSJ~)
Satellite L20(PSL~)
Satellite T43(PST~)
Satellite B12(PSB~)
パソコンが起動できる状態ならWindowsのシステムから調べられます。
[Windows]キーと[R]キーを同時に押す、または「スタートメニュー」→「すべてのプログラム」から「ファイル名を指定して実行」をクリックします。
Windows Vistaでスタートメニュー内に表示がない場合は、「スタートメニュー」→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」内にあります。
出たウインドウに、「winmsd」と入力してOKを押します。
「システム情報」というウインドウが出ます。
いちばん上の「システム概要」を選んで右側にでる「システムモデル」がお客様のパソコンの型番です。
上記画像では、「HP compaq dc5100 SFF(PM215AV)」になります。
パソコンに「DirectX」がインストールされていれば「DirectX診断ツール」でも簡単に型番、スペック等がわかります。
スタートメニューから「ファイル名を指定して実行」をクリックします。
出たウインドウに、「dxdiag」と入力してOKを押します。
システム情報取得の許可を求められるので「はい」を押します。これによってシステム情報が流出することはありません。
「DirectX診断ツール」ウインドウのシステムタブ内赤線をひいてある「システムモデル」が型番になります。「プロセッサ」がCPUになります。